インドネシアと「イスラム国」 その1
2014.8.28
イスラエルによるガザの空爆が始まったのは確か7月の後半くらいだったと思います。パレスチナとイスラエルを繋ぐトンネルを壊滅させようとしたこのイスラエルの作戦ですが、新聞を読み意外に感じたことが一つありました。
2014.8.28
イスラエルによるガザの空爆が始まったのは確か7月の後半くらいだったと思います。パレスチナとイスラエルを繋ぐトンネルを壊滅させようとしたこのイスラエルの作戦ですが、新聞を読み意外に感じたことが一つありました。
2014.8.25
昨日はインターナショナルな「B to Bサイトは詐欺の温床」という内容のブログを書きました。もちろん役に立つ面も十分にありますが、やはり「支払い」という観点からすればどうしても気軽に利用できるものではありません。
2014.8.25
楽天やYahooショッピングなどのいわゆる仮想モールですが、こういったサービスが始まったのは確か10年位前だったと思います。当時はインターネットでショッピングをするというのはまったくメジャーではなく、お店で何かを買うということ以外では通販カタログかテレビショッピングで何かを購入するしかありませんでした。
2014.8.24
日本で何かを購入する場合、多くの人はスーパーマーケットやコンビニを利用するでしょう。また、仮にスーパーには置いていない商品、例えば高級なワインや有名パティシエのお菓子、ブランドもののバッグなどが欲しい場合には百貨店に行くことになります。
2014.8.13
私の生まれ育った場所は横浜の戸塚という場所です。この地区は取り立てて産業というほどのものは無いのですが、一つ全国区で知れ渡っているものがあります。それは「箱根駅伝です」。毎年正月には必ずヘリコプターが実家の上空を数十分間旋廻します。
2014.8.12
日本人特徴の一つに「謙虚さ」というものがあるかと思います。もっともフェイスブックなどのソーシャルネットワークではそうではない人もたくさん見受けられますが、全般的な気質としては謙虚であると言えるかと思います。
2014.8.10
日本では私がコピルアックのビジネスをしていることを伏せることはまったくありません。その反対にあまり世に知られていないコピルアックというコーヒーの普及のためにも、積極的に「コピルアックを販売しています」と知人や初対面の人にも宣伝しています。