コピルアクと相性のいい果物
2013.3.31
インドネシアの田舎の幹線道路沿いでは果物店をしばしば見ることが出来ます。いろいろな種類の果物を置いてある果物店、1品で勝負している果物店いろいろあります。
2013.3.31
インドネシアの田舎の幹線道路沿いでは果物店をしばしば見ることが出来ます。いろいろな種類の果物を置いてある果物店、1品で勝負している果物店いろいろあります。
2013.3.23
弊社のコピルアック精製の拠点がありますPatiは中部ジャワ州にあります。Patiはインドネシアの中では中堅都市という位置づけではありますが、ジャカルタやスラバヤに比べると都会とは程遠いと感じます。
2013.3.17
先日渋谷にある「アユンテラス」というインドネシア料理のレストランに行きました。このレストランのWebを見たところ、どうやらバリをモチーフにしたレストランのようで、「バリというのはこんな雰囲気なんだ・・・・」と感心いたしました。
2013.3.16
インドネシアはご存じの通りイスラム教徒が大半を占めております。国民の9割ほどがイスラム教徒とも言われており、イスラム寺院であるモスクも街中、田舎問わず至る所で見ることが出来ます。
2013.3.12
弊社のコピルアック精製所があるPati特産のコモディティーというのは、実はキャッサバやピーナツといった穀物類だけではなく、塩と砂糖もジャワ島の一大供給地としての位置を占めています。
2013.3.11
今朝は晴天のため洗濯物を干した直後、にわかに雨雲が出てきて一気に大雨が降りました。弊社コピルアックの精製所があるPatiの雨季の天気というのは大体このこのような感じで、急に大雨が降りすぐに止む、を1日に何度か繰り返します。
2013.3.10
先日相棒のイカサンに「花粉症」の話をしたところ、案の定反応は「?? & Hahaha(大笑い)」でした。どうやら私、昨年から花粉症になった(可能性大)ようで、インドネシアで秘薬が無いかと探しているのであります・・・・。