コピルアック(コピルアク) の飲み方 お土産でもらったら??
2012.12.31
たいがいのインドネシア人は魚料理を好んで食べます。特に弊社のコピルアック精製所があるPatiはJuwanaという漁港が近いため魚を出すWarung(屋台)も多くあります。
2012.12.31
たいがいのインドネシア人は魚料理を好んで食べます。特に弊社のコピルアック精製所があるPatiはJuwanaという漁港が近いため魚を出すWarung(屋台)も多くあります。
2012.12.30
インドネシア料理の味付けというのはやはり日本とはかなり違います。例えば日本のように“出汁をとる”ということはなく、しばらくインドネシアに滞在しているとあの昆布とかつおの香りが懐かしくなります。
2012.12.28
インドネシアで起業をして最初の1か月間はインドネシア料理になじむことが出来ませんでした。正直なところどうもこの料理がうまいとは思えなかったのです。以前ここでお話ししたように、都内で食べたインドネシア料理のほうがよほど美味しかった・・・・。としばし意気消沈していました。
2012.12.28
先般昔の知り合いから連絡がありました。私のこのブログを偶然Googleの検索で見つけたとのこと。開口一番「何でインドネシアなんだ?」と。
2012.12.26
インドネシアのことをあまりよく知らない知人に「インドネシアからコピルアックというコーヒー生豆を輸出している」という話をすると「へ!?」という顔をされることがよくあります。
2012.12.24
コピルアックというコーヒーは日本ではあまりなじみのないコーヒーです。インドネシアの特産品でもありますが、本場のインドネシア人の中でもコピルアックがどのようにして出来るのか?ということを知っている人はほとんどいないでしょう。
2012.12.21
人生で最初に見た映画は「キングコング」でした。あらすじは記憶のかなたにありますが、しばらくは現実とフィクションの区別がつかなくなったのを覚えています。「キングコングがいつか襲ってくるのではないか・・・・」。小学生に満たない少年がしばらくはそんな妄想にとらわれていました。
2012.12.19
昨日のブログでコピルアックの洗浄プロセスについて書いていた際、「凄腕」とキーボードに打ち込みました。その時ふと私が高校生の頃の出来事を思い出しました。