コピルアック(コピルアク) インドネシアのカレー2
2013.2.02
以前テレビの特集で、「土踏まずの真ん中にスリッパの端があたる」スリッパを開発した主婦が起業し、成功した話題が取り上げられていたのを覚えています。今Googleで見てみるとこのスリッパ、「初恋ダイエットスリッパ」というそうです。
2013.2.02
以前テレビの特集で、「土踏まずの真ん中にスリッパの端があたる」スリッパを開発した主婦が起業し、成功した話題が取り上げられていたのを覚えています。今Googleで見てみるとこのスリッパ、「初恋ダイエットスリッパ」というそうです。
2013.1.25
コピルアックの精製所があるPatiの主要産業は農業と漁業です。Patiの街のもっとも東側の幹線道路には“Selamat datang ke Pati(Patiへようこそ)”という横断幕と共に、人々が魚と農作物を掲げる大きな銅像があります。
2013.1.22
インドネシア料理ではレモングラスが「ダシ」として使われることがよくあります。弊社コピルアックの精製所があるPati近郊のPasar(市場)でも乾燥したレモングラスというのが販売されているのを目にします。
2013.1.08
このブログをご覧いただいている方でもFacebookをご利用されておられる方は多いと思います。私自身もFacebookのアカウントを持っており、友人とのやり取りもFacebookで行うことがよくあります。
2013.1.04
先日の日経新聞で「吉野家が牛丼の値下げ路線を見直す」という内容の記事を見ました。飲食業界の価格競争というのは非常にシビアであると思います。
2013.1.04
カナダに住んでいる日本人の知人から英会話上達が早い人と遅い人の特徴を聞いたことがあります。もちろんこの知人はネイティブ並みの英語を操ることが出来ます。
2013.1.03
実は私、こちらで「インドネシアで起業」というブログも書いています。Koki’s Kopi Luwakのこのサイトでは主にコピルアックのこと、コーヒーのことを書いているのですが、「インドネシアで起業」のサイトではそれ以外のインドネシアにまつわるもろもろのことも書いております。
2012.11.22
阪急うめだ本店が全面開業という記事を今日の日経新聞朝刊で見ました。関東ではあまりなじみのない阪急デパートですが、大阪ではメジャーなデパートだと聞いたことがあります。