飲み物の容器から見るインドネシアの経済成長 その1
2015.5.17
スーパーやコンビニで飲料を買う際に、PETボトルが登場したのはたぶんそんなに前のことではないかと思います。
2014.12.29
私たちKoki’s Kopi Luwakのビジネスにはいろいろな人や会社が関係しています。日本側ではこのWebサイトを管理するサーバー会社から、Webデザイナー、商品パッケージの会社、コピルアクを輸入する際のフォワダー・・・・等など、結構な方々にお世話になっております。
2014.12.02
今、私たちのコピルアックを精製している場所は中部ジャワ州、Pati県にありますDesa Panjunan(パンジュナン村)というところですが、私は以前Luboyoという村に住んでいました。
2014.11.24
「インドネシア」「食材」で多くの方が連想されるものはおそらく「エビ」ではないかと思います。コーヒーは確かにインドネシアでは有名なコモディティですが、普通の人からすれば、まず真っ先にエビが思い浮かぶのではないでしょうか。
2014.10.21
現在インドネシアでは快晴が続いておりまして、まさにコピルアクの精製作業にはうってつけの気候になります。このプロセスで一番気がかりなのは天気。これはパーチメントの乾燥に影響を及ぼす大切な要因なのですが、もちろん人間の力ではいかんともしがたくまさに神頼みという感じです。
2014.10.05
中学生の時に初めて社会科の授業の中で世界史という科目が出てきたと思うのですが、映画やドラマなどでことあるごとに「世界」に触れていたので授業自体がどのようなものだったのかは全く記憶にありません。
2014.10.03
愛知花博というイベントは確か2006年頃だったかと思います。このイベントはちょうど円安の景気と重なり、大盛況で愛知県人の結束を固めたような感じがいたしました。
2014.8.12
日本人特徴の一つに「謙虚さ」というものがあるかと思います。もっともフェイスブックなどのソーシャルネットワークではそうではない人もたくさん見受けられますが、全般的な気質としては謙虚であると言えるかと思います。