新年のPati
2015.1.09
私がインドネシアに渡ったのが2010年の12月後半。当然大みそかも元旦も初めてインドネシアで過ごしたわけであります。
2014.12.21
インドネシアはもう完全に雨期に突入いたしました。雨期と言えば、これから来年の5月頃までは強い雨と強い日差しが1日に何度か繰り返す、日本では経験することが無い気候が続きます。
2014.10.21
現在インドネシアでは快晴が続いておりまして、まさにコピルアクの精製作業にはうってつけの気候になります。このプロセスで一番気がかりなのは天気。これはパーチメントの乾燥に影響を及ぼす大切な要因なのですが、もちろん人間の力ではいかんともしがたくまさに神頼みという感じです。
2014.10.20
デフレという言葉をちらほら聴くようになったのは確か1990年代の終わり頃だったかと思います。バブル経済がはじけた直後はまだ好景気の余韻が残っていたのですが、それから数年たった頃は明らかに不景気を感じるようになりました。
2014.8.24
日本で何かを購入する場合、多くの人はスーパーマーケットやコンビニを利用するでしょう。また、仮にスーパーには置いていない商品、例えば高級なワインや有名パティシエのお菓子、ブランドもののバッグなどが欲しい場合には百貨店に行くことになります。
2014.6.22
ところでふと思ったのが、日本語で「Marketing(マーケティング)」という単語は「販促活動」というように訳されることが多いのですが、マーケティングの意味を表すのに、「販促活動」ではあまりにも狭い範囲しか表していないと思います。
2014.6.03
今日も快晴が続く中部ジャワのPatiからお届けいたします。洗濯物がすぐに乾くのはいいのですが、雨季とは打って変わりまったく雨が降らずさすがに暑いな・・・と感じます。